
https://www.pakutaso.com/20151140315post-6245.html
1: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)15:33:53
1(一) 怪人トンカラトン
2(二) 恐怖のマラソンマン
3(中) 人食いランドセル
4(捕) 赤い靴の女の子
5(三) 四次元を写すカメラマン
6(遊) 逆上がりを手伝う幽霊
7(左) 閉じ込められた放送室
8(右) もう一台の通学バス
9(投) さっちゃんのうわさ
2(二) 恐怖のマラソンマン
3(中) 人食いランドセル
4(捕) 赤い靴の女の子
5(三) 四次元を写すカメラマン
6(遊) 逆上がりを手伝う幽霊
7(左) 閉じ込められた放送室
8(右) もう一台の通学バス
9(投) さっちゃんのうわさ
2: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)15:42:56
適当に解説してくで
1(一) 怪人トンカラトン
言わずとしれたトラウマ量産機
出会い頭に「トンカラトンと言え」と迫り、言えば見逃すが言わないor勝手にトンカラトンと口にすると切り殺されトンカラトンにされる
なお花子は見てるだけである
余談だがこの話にはこの作品唯一のギャグ要素が入っている
1(一) 怪人トンカラトン
言わずとしれたトラウマ量産機
出会い頭に「トンカラトンと言え」と迫り、言えば見逃すが言わないor勝手にトンカラトンと口にすると切り殺されトンカラトンにされる
なお花子は見てるだけである
余談だがこの話にはこの作品唯一のギャグ要素が入っている

3: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)15:46:45
2(二) 恐怖のマラソンマン
目を見た者を石化させるゴルゴン男
作中では花子に倒されるが話の最後に復活している
現場には他の石化された人達がいたが何故か助けられたのは主人公だけである 助けろ
目を見た者を石化させるゴルゴン男
作中では花子に倒されるが話の最後に復活している
現場には他の石化された人達がいたが何故か助けられたのは主人公だけである 助けろ

6: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)15:52:36
3(中) 人食いランドセル
これもトラウマ量産機
怪しい老人から受け取ったランドセルが主人公を食べてしまうお話
主人公が下半身からランドセルに食われていく様は痛々しいながらも性的興奮を覚える
この話も花子は傍観しているだけある 助けろ
これもトラウマ量産機
怪しい老人から受け取ったランドセルが主人公を食べてしまうお話
主人公が下半身からランドセルに食われていく様は痛々しいながらも性的興奮を覚える
この話も花子は傍観しているだけある 助けろ

12: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:14:15
>>6
動画ある?食われるとこだけみたい
動画ある?食われるとこだけみたい
15: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:20:43
7: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:02:10
4(捕) 赤い靴の女の子
言わずもがなである
女の子の石像が赤い靴を履いている女の子を手当たり次第連れ去ってしまうお話
豹変したときの顔がかなり怖い
原作では連れ去られた女の子は助けられるのだが何故かアニメ版ではそのままバッドエンドとなっている
そのうえ花子は石像の女の子に一人で寂しかったのだと同情する始末 助けろ
言わずもがなである
女の子の石像が赤い靴を履いている女の子を手当たり次第連れ去ってしまうお話
豹変したときの顔がかなり怖い
原作では連れ去られた女の子は助けられるのだが何故かアニメ版ではそのままバッドエンドとなっている
そのうえ花子は石像の女の子に一人で寂しかったのだと同情する始末 助けろ

8: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:04:16
花子さん結構傍観してんだよな
未解決系と傍観系ほんと嫌
未解決系と傍観系ほんと嫌
22: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:11:52
>>8
安室が出てたポンキッキーズ最初期の花子は大体助けないから
安室が出てたポンキッキーズ最初期の花子は大体助けないから
9: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:04:18
花子さんとかいう無能
10: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:10:11
5(三) 四次元を写すカメラマン
私利私欲に溺れ幽霊写真を撮りまくってたおっさんが写真から出てきた幽霊に殺されそうになる話
何故か花子はこのおっさんを助けている 死ねば良かったのに
おまけに幽霊写真を写すカメラは回収せずに未だにおっさんの手元にある はーつっかえ
余談だが原作の挿し絵が物凄く怖い
私利私欲に溺れ幽霊写真を撮りまくってたおっさんが写真から出てきた幽霊に殺されそうになる話
何故か花子はこのおっさんを助けている 死ねば良かったのに
おまけに幽霊写真を写すカメラは回収せずに未だにおっさんの手元にある はーつっかえ
余談だが原作の挿し絵が物凄く怖い

13: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:19:24
6(遊) 逆上がりを手伝う幽霊
逆上がりの出来ない主人公を助けてくれる優しい幽霊のお話
散々馬鹿にしてた癖に逆上がりが出来ると否や掌を返すクラスメイト、何故逆上がりが出来るようになったのかと聞き出す教師など全体的に登場人物の民度が低い
良いお話なのだが幽霊の顔が不気味で多くのお子様にジレンマを与えた
花子はこの幽霊には気を付けるよう話の最後に忠告していたが一体彼の何に気を付けるのであろうか
逆上がりの出来ない主人公を助けてくれる優しい幽霊のお話
散々馬鹿にしてた癖に逆上がりが出来ると否や掌を返すクラスメイト、何故逆上がりが出来るようになったのかと聞き出す教師など全体的に登場人物の民度が低い
良いお話なのだが幽霊の顔が不気味で多くのお子様にジレンマを与えた
花子はこの幽霊には気を付けるよう話の最後に忠告していたが一体彼の何に気を付けるのであろうか

14: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:20:35
桜の木を昔見たけど怖かったンゴねぇ
18: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:22:15
>>14
桜の木が伐られてまう…せや!花子さんにお願いしたろ!の流れホント謎
桜の木が伐られてまう…せや!花子さんにお願いしたろ!の流れホント謎
19: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:27:30
7(左) 閉じ込められた放送室
放送室が無かった為に火事でなくなってしまった生徒達の幽霊が花子によって成仏させられる話…かと思いきや最後の最後で成仏されていないことが判明
夜の学校に響き渡る火事です…火事です…という放送は鳥肌ものである
放送室が無かった為に火事でなくなってしまった生徒達の幽霊が花子によって成仏させられる話…かと思いきや最後の最後で成仏されていないことが判明
夜の学校に響き渡る火事です…火事です…という放送は鳥肌ものである
20: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)16:57:28
放送室ぐうトラウマ
21: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:09:41
8(右) もう一台の通学バス
主人公があの世行きのバスに乗ってしまいあの世に連れていかれる寸前で花子に助けられるお話
バスには友達や隣家のじいさんの幽霊も乗っていたのだが他の幽霊と一緒に主人公に襲いかかる畜生っぷりを披露した
主人公があの世行きのバスに乗ってしまいあの世に連れていかれる寸前で花子に助けられるお話
バスには友達や隣家のじいさんの幽霊も乗っていたのだが他の幽霊と一緒に主人公に襲いかかる畜生っぷりを披露した

23: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:22:12
9(投) さっちゃんのうわさ
最凶最悪のトラウママシーン
花子さんがきた!!=さっちゃんといっても過言ではないほどの知名度を誇り当時のお子様を恐怖のどん底に叩きつけた
さっちゃん単体の怖さもさることながら真に恐ろしいのはこの話の結末である
教頭から聞かされる担任の壮絶な最期はまゆみちゃんだけでなくテレビの前のお子様をも青ざめさせた
当然のごとく花子は傍観のみ
そうだったのです(他人事) じゃねえよ
最凶最悪のトラウママシーン
花子さんがきた!!=さっちゃんといっても過言ではないほどの知名度を誇り当時のお子様を恐怖のどん底に叩きつけた
さっちゃん単体の怖さもさることながら真に恐ろしいのはこの話の結末である
教頭から聞かされる担任の壮絶な最期はまゆみちゃんだけでなくテレビの前のお子様をも青ざめさせた
当然のごとく花子は傍観のみ
そうだったのです(他人事) じゃねえよ

24: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:23:24
「来たら」助けてくれるやからなぁ
25: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:23:36
花子さんが出てこない話全部やろ
26: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:23:48
担任の壮絶な最後ってなに?
28: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:25:18
>>26
さっちゃんに手足切り取られて死亡
さっちゃんに手足切り取られて死亡
29: 名無しさん@ほわほわ 2017/09/30(土)17:25:24
バナナを枕元に置いておかないと足を切られる話
52: 名無しさん@ほわほわ 2017/10/01(日)12:11:15
悲しいなあ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506753233/
この記事へのコメント